【初心者向け】フカセ釣りに使う磯竿の選び方!

【初心者向け】フカセ釣りに使う磯竿の選び方!

フカセ釣りを初めてみたいけどどんな磯竿を選べばいいかわからない初心者の方も多いのではないでしょうか。

磯竿の選び方やおすすめの磯竿を紹介していきます!

磯竿の選び方

磯竿を選ぶならアウトガイドタイプ1.5号を選びましょう!

長さは防波堤や漁港がメインなら4.5m前後がおすすめ!

磯場や足場が高い場所がメインなら5.3m前後がおすすめです!

磯竿の重さは200g前後を目安に!

磯竿のタイプ

磯竿はアウトガイドタイプインターラインタイプの2種類があります。

最初に磯竿を選ぶならアウトガイドタイプがおすすめです。

それぞれのメリットデメリットを紹介していきます。

アウトガイドタイプ

磯竿のアウトガイドタイプ

メリット

  • 仕掛けを投げた時の抵抗がインターラインタイプより少ないので距離が落ちにくく仕掛けの沈下速度がインターラインタイプに比べると落ちにくい
  • 竿の手入れがインターラインタイプよりラク

デメリット

  • ガイドに糸が絡むことがある
  • ガイドに糸が絡んだまま投げると穂先が折れることがある

インターラインタイプ

メリット

  • ガイドがないのでガイドに糸が絡むトラブルがない
  • 雨の日などでも竿にラインが張り付いたりしない

デメリット

  • 竿の中に糸が通るので抵抗が大きく糸の出が悪くなる
  • 竿の中も洗わないといけないので手入れが面倒です

磯竿の号数

磯竿の号数

磯竿の号数は竿の硬さ(パワー)のことです。

1号、2号、3号、4号と数字が大きくなるにつれて竿が硬くなると認識しておけば問題ないです。

最初に磯竿を選ぶなら1.5号がおすすめです。

磯竿の長さ

磯竿は4.3m~5.3m前後の物が多くあります。

磯竿は他の釣り竿に比べてとても長くなっております。

磯竿が長い理由

  • 足元の岩や障害物をかわしながら仕掛けを送り出したり、魚を寄せる必要がある為
  • 扱う仕掛けが長い為

磯竿は長ければ長いほどいいのか?

磯竿は長ければ長いほどいいのか?と思うかもしれませんがそうではありません。

竿が長くなればなるほど竿の自重が重くなり操作性も悪くなります。

おすすめの磯竿の長さ

磯場や足場が高い場所がメインなら5.3m前後がおすすめ!

障害物が少なく海面が近い防波堤などの釣り場がメインなら4.5m前後がおすすめ!

磯竿の品番の見方

磯竿の号数と長さの表記

磯竿の品番は竿に[1.5-45]などと書かれています。

1.5というのは磯竿の号数を表しています。1.5だったら1.5号の磯竿ということです。

45というのは磯竿の長さを表しています。45だったら長さが4.5m磯竿ということです。

磯竿の重さ

磯竿はできるだけ軽量の物がおすすめです!長時間釣りをする際は重い磯竿だとかなり疲れてしまいます。

磯竿の重さは200g前後を目安に選んでみるとよいでしょう。

軽い磯竿を選ぶならカーボン含有率が高いものを選ぶとよいでしょう。

安い磯竿と高い磯竿の違い

高い磯竿はパワーや操作性に優れており、手の平にフィットして持ちやすい形状になっていたり、ガイドも糸が絡みにくくなっていたり、潮によるラインのべたつきを軽減するような設計になっています。そのため高い磯竿が上級者向けということではありません。トラブルをできるだけ避けて快適な釣りをするなら高くていい竿を選んでみるのもありだと思います。

おすすめの磯竿

DAIWA リバティクラブ磯風 1.5-53・K

全長:5.33m
自重:215g
継数:6本
仕舞寸法:101㎝
適合ハリス:1.5~4号

SHIMANO ホリデーイソ 1.5-530

全長:5.38m
自重:205g
継数:6本
仕舞寸法:103㎝
適合ハリス:1.5~4号

DAIWA インプレッサ 1.5-530・Y

全長:5.30m
自重:190g
継数:5本
仕舞寸法:116㎝
適合ハリス:1.5~4号

SHIMANO アドバンス イソ 1.5-530

全長:5.30m
自重:187g
継数:5本
仕舞寸法:115.4㎝
適合ハリス:1.5~4号

まとめ

初心者が最初に磯竿を選ぶならアウトガイドタイプで号数が1.5号、長さは磯場や足場が高い場所がメインなら5.3m前後、障害物が少なく海面が近い防波堤などの釣り場がメインなら4.5m前後、重さは200g前後を目安にして選ぶと間違いないと思います。

打ち込み釣り工夫釣果UP
沖縄の打ち込み釣り【タックル】
【打ち込み釣り】誘導式天秤を作る方法
沖縄の打ち込み釣り【仕掛け】紹介