釣りを快適にするおすすめの軽量コンパクトチェア!持ち運びがラクラク!

釣りをしいていると、どの釣り場でも必ず座って釣りができるとは限りません。釣り場が濡れていたり、鳥のフンなどで汚れていたり、夏場だと太陽で地面が暖められとても座れないなど様々な要因で釣り場に座れないことがあります。そんな時にチェア(椅子)があると座りながら快適に釣りをすることができます。
目次
どんな釣りをしている時にチェアが必要?
釣りでチェア(椅子)を使用する場面は、投げ釣りやウキ釣り、垂らし釣り、ブッコミ釣り、打ち込み釣り等の魚の反応を待ってするような釣り方の時に使用します。
待って釣りをするような場合で長時間も地べたに座っているとかなり疲労がたまります。
地べたに座りながら釣りをしている時は集中していて疲れていないと感じますが、釣りが終わった瞬間に疲れが一気にきます。チェアがあるとないとでは釣りが終わった時の疲労度は天と地ほどの差があります。
チェアの選び方
チェアの選ぶポイントは下記の4つになります。
- 背もたれがあるか
- コンパクト設計
- 軽量
- ドリンクホルダー付きか
背もたれがあるか
背もたれがあるのとないのでは快適さが違ってきます。短時間の釣行の場合は背もたれがないチェアでも問題ありませんが、長時間の釣行だと背もたれがないとかなり疲れるので背もたれがあるものを選びましょう。
コンパクト設計
釣り具やクーラーボックス等の荷物の運搬時に両手が塞がって持てなくなる為、バッカンやカバンなどに収納できるものや肩から掛けられるタイプのものを選びましょう。
軽量
車から釣り場まで遠い場所に持って行く際に釣り具やクーラーボックス等の重い荷物と一緒に運ぶ場合などを考えてできるだけ軽量のもの選びましょう。
ドリンクホルダー付きか
ドリンクを地面に置くと間違って蹴ってしまって海に落ちたりする場合があります。そうゆう時にドリンクホルダー付きのものだと間違って蹴ってしまうことなどがなくなります。
おすすめのコンパクトチェア
SABUROKU CHAIR
SABUROKU CHAIRは先ほど紹介したチェアの選ぶポイントのすべてが備わっています。
SABUROKU CHAIRのおすすめポイント
- コンパクト設計なので持ち運びに便利
- 小指で持てるほど軽い
- 組み立てが簡単
- 収納ポケットが両面についている
- 360°回ることができる
コンパクト設計なので持ち運びに便利
コンパクトなのでバッカンやカバンなどに収納できます。車やバイクに積む時も場所をとりません。
小指で持てるほど軽い
釣りをしていると釣り具やクーラーボックス等の重い荷物を持つことになるのにチェアが重たいと釣り場まで持って行くのが面倒になります。ですが、SABUROKU CHAIRは重量が1.2㎏なのでとても軽量です。
組み立てが簡単
骨組みが1つに繋がっているので30秒で簡単に組み立てることができます。
収納ポケットが両面についている
収納ポケットが両面についていて、ドリンクやスマホを収納することができます。
360°回ることができる
360°回転するので座ったまま過ごすことができます。
普通のアウトドアチェアだと、クーラーボックスから飲み物やエサ等を取るときに一度立ち上がって取りに行かないといけなくなります。このようなちょっとした作業でも負担がかかります。しかし、チェアが360°回転することで座ったまま作業をすることができるようになるのでとても快適になります。